屋根は、雨風や雪、紫外線などの日常的な気候の影響を最も受けやすく、そのため時間とともに劣化が進みやすい箇所です。
定期的な点検やリフォームを行うことで、雨漏りや断熱性の低下といった問題を未然に防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。
屋根張替(葺き替え)・カバー工法をご検討中の方はお気軽にご相談ください。
あなたの「こだわりをカタチにする」お手伝いをいたします。
↓↓今すぐ下記のボタンをクリック↓↓
目次
・屋根張替(葺き替え・カバー工法)の適切なタイミング
屋根張替(葺き替え)・カバー工法は住宅の外観を整えるだけでなく、建物を守り、その耐久性を維持する重要な役割を果たします。劣化が酷い場合には「屋根張替(葺き替え)」が、屋根の基礎がまだしっかりしている場合は「カバー工法」が適しています。工法によって費用に違いがありますので将来的なメンテナンス負担も考えながら適切な工法を選びましょう。
・屋根に見られる問題のサイン
屋根が劣化すると、様々な症状が現れます。
屋根の劣化が進行すると、建物自体の劣化や雨漏りなどの深刻な問題を引き起こすことがあります。ここでは、屋根の主な劣化症状について詳しく見ていきましょう。
・色褪せ
太陽の光や雨・風などに長い間さらされることで、屋根の色がだんだん薄くなったり元の色と違って見えるようになります。
色が褪せると屋根が古く見えるだけでなく、雨や風にも弱くなり劣化が進行していきます。
・塗膜の剥がれ
屋根の表面を保護している塗膜が時間と共に劣化し、薄くなったり剥がれたりします。
塗膜は屋根を雨や紫外線から守る役割を果たしていますので、塗膜が無くなってしまうと屋根材自体が傷みやすくなり雨漏りなどの原因になります。
・キズやへこみ
強い風で飛んできた枝や物が屋根に当たったり、大雪の重みで屋根が押しつぶされたりすることで起こります。
キズやへこみがあると、その部分から雨水が入りやすくなり雨漏りの原因になることがあります。また、損傷した部分がさらに広がり屋根全体の強度が弱くなることもあります。
・サビの発生
屋根が雨水や湿気に長期間さらされると、金属が錆びて赤褐色や茶色に変色し、さらに進行すると穴が開くこともあります。サビが広がると、屋根の強度が低下し、雨漏りの原因になります。
見た目を悪くするだけでなく屋根材に悪影響を与え劣化を進めることがあります。
・雨漏りやすがもれの発生
屋根材に隙間や穴ができると、そこから雨水が浸入し雨が降った時に水が家の中に入ってきます。ほとんどの方が家の中で水が落ちてきた場合「雨漏り」と思うでしょう。しかし、雨の日には症状が現れず雪の時期だけ水漏れが起こる場合は「すがもれ」の可能性が高いです。
■すがもれとは?
屋根に積もった雪が太陽の熱で溶け、行き場を失った雪解け水が屋根材の隙間をぬって雨漏りのように水が垂れてくる現象です。
▽詳しくは「こちら」の記事で解説していますので合わせてお読みください。
これらの変化を定期的にチェックすることで、屋根の状態を把握しやすくなります。
屋根の状態を詳しく見てもらい、適切な工法について相談する事で屋根張替(葺き替え)・カバー工法を成功させるための一歩となります。屋根の問題を見逃さず、適切な対処をするためにも、専門家との相談を重視しましょう。
・屋根張替(葺き替え)とは
既存の屋根材を撤去し新しい屋根材に張り替える工法です。
屋根材だけでなく「防水紙(ルーフィング)」などの屋根下地も新しいものに取り替えます。
木下地が傷んでいる場合は全て取り替えることになるため費用が高額になる可能性がありますが、その分、耐久性や断熱性が向上します。
・カバー工法とは
既存の屋根材を剥がさずに上から「FP板」「防水紙(ルーフィング)」を被せ新しい屋根材で覆う工法です。
葺き替え工法よりも工期が短く騒音や工事のストレスが軽減されます。
また、二重構造となるため防音性が高まり「雨音」が響きにくくなります。
カバー工法が出来ないケースもありますので専門業者に見てもらいましょう。
▽詳しくは「こちら」の記事で解説していますので合わせてお読みください。
・豊富な施工実績(屋根張替)