屋根塗装の最適な時期はいつ?タイミング見極めサインをご紹介♪
「屋根塗装」をお考え中の方はお気軽にご相談ください。
↓↓今すぐ下記のボタンをクリック↓↓
皆様こんにちは!ガイソー北見店の木全です♪
段々と暖かくなってきて過ごしやすくなってきましたね(´▽`*)
雪も解け、屋根塗装リフォームも続々とスタートしています!!
※2023.04.03「北見市 屋根塗装リフォーム 着工 足場設置工事の様子」
気温や湿度が安定している春は塗装リフォームに適しています♪
今回は、屋根塗装をご検討中の方へ「最適な時期・見極めサイン」をご紹介していきたいと思います。
「そろそろ屋根塗装した方が良いのかな…?」とお悩みの方はぜひ最後までお読みください。
更新日:2025年5月19日(月)
1.屋根を塗り替える最適な時期はいつ??
屋根塗装のタイミングは、一般的におおよそ「約8年」ごとが目安とされています。
ただし、実際には屋根材の種類や前回塗った塗料の種類によって適した時期は変わってきます。
▽目安年数
屋根材の種類 | 耐用年数 |
トタン |
7~10年 |
スレート | 8~15年 |
ガルバリウム鋼板 | 10~20年 |
塗料の種類 | 耐用年数 |
シリコン | 7~8年 |
フッ素 | 15~20年 |
無機 | 20~25年 |
上記の年数はあくまで目安です。以下の劣化症状が見られた場合は、塗装を検討しましょう。
「屋根塗装」をお考え中の方はお気軽にご相談ください。
↓↓今すぐ下記のボタンをクリック↓↓
2.屋根塗装を行う必要があるときの劣化サイン
・色あせ
劣化の初期段階です。
屋根は日光や雨水の侵食で徐々に塗装が落ちてきます。すぐには問題ありませんが、屋根の劣化が早まるので注意が必要です。
・コケやカビの繁殖
塗装が落ちてくるとコケやカビが目立ってきます。
防水機能が低下してきているサインです。塗り替えを検討しましょう。
・ひび割れ
屋根表面の塗装がひび割れしている場合、塗り替えの目安となります。
・サビ
金属屋根がサビている場合、塗り替えの目安となります。
サビは放置すると屋根材に穴があき、雨漏りの原因となりますので、早めに塗り替えしましょう。
「屋根の状況なんて見えないしわからない!」と思う方も多いのではないでしょうか。
少しでも気になることがある方は、是非一度お住まいの点検をしてみてはいかがでしょうか。
外装リフォームのプロが無料で診断致します!お気軽にご相談ください♪
「屋根塗装」をお考え中の方はお気軽にご相談ください。
↓↓今すぐ下記のボタンをクリック↓↓
3.まとめ
おすすめの時期:春
気温や天候が安定し、塗装に適した環境になるため「春」がオススメ
塗り替えの目安:約8年周期
一般的には「約8年」ごとにメンテナンスを検討しましょう。
劣化のサインに注意!
・「塗膜の剥がれ」や「ひび割れ」
・「色あせ」
・「コケ」や「カビ」の発生
・屋根材の「反り」や「割れ」
屋根材や塗料によって適切な時期は異なる
使用している材料の特性に応じてメンテナンス時期を調整しましょう。
4.お困りごとはございませんか?
外壁・屋根・玄関ドア・サッシ・トイレ・お風呂・キッチン…など
お家に関するお困り事がございましたら、まずはお気軽にお問合せください。
お見積り、現地調査、ご相談は無料です。
下記のフォームに必要事項をご記入いただき、「送信」をタップしてください。

関連ページ
外壁塗装、外壁サイディング、屋根リフォームなど住まいに関するお困りごとなら、ガイソー北見店におまかせ下さい!